F1 2012 シルバーストンテスト2日目 Wダクトの仕組みがわからん。


ウィリアムズがシルバーストンで行われてたF1若手ドライバーテスト2日目を使って「Wダクト」なるパーツをテストしたんだとか。
若手ドライバーテストを利用して新パーツをテストしたとなるとアブダビ組の他のチームからクレームが来るでしょうなぁ。(笑)

しかし、この「Wダクト」なるパーツ。
動作原理がサッパリわかりません。(^_^;)

Wダクトは、メルセデスがW03に採用しているシステム。ノーズ先端から流れ込んだ空気が、ストレートを走行している際は“W型”に枝分かれしながらフロントウイングに沿って両端に導かれ、コーナリング中は空気がウイングのどちらか一方へ多く流れ、バランスとハンドリングを改善させているとされている。

まずどうやって「コーナリング中は空気がウイングのどちらか一方へ多く流れ」を実現しているのかサッパリです。(笑)
横Gを使っているのかもしれないけど・・・「信頼性的にどうなの?」って思います。
ステアリングと連動しているのかも?

また可動式の空力パーツはパッシブな物であっても使用が禁止されているはず。
横G方式にしろステアリング連動方式にしろFIAからすぐに禁止されそうに思います・・・

 

単純に左右両方のウィングの上面に均等に空気が流れてダウンフォースを増す装置って事なら理解できますが・・・
前面投影面積は変わらないので上手く作ればほとんどドラッグを増やさずに高速コーナーでのフロントのダウンフォースを増やせるハズ。
(空気の粘性があるので少しはドラックが増えるかも?)
ただフロントウィング自体を立てても前面投影面積は変わらないのでリアウィング程ドラッグは増えないハズ。
こんな手の込んだパーツ作らなくても単純にフロントウィングを立てた方が確実だし安上がりだとも思うのです・・・

どうなんでしょうね?

2 thoughts on “F1 2012 シルバーストンテスト2日目 Wダクトの仕組みがわからん。

  1. masakazoo

    今年の初め頃のF1通信に記事があった気が。
    コーナリング時には、サイドの穴にしか気流が入らないようになっていて、片方のウイングに導かれ、変形アクティブサスみたいな効果を出す。

    穴には巧妙な仕掛けがあり、段差のある三つのパーツからなっている。可動部分は無い。よって合法なんだね。

    1. marbee投稿作成者

      masakazooさん。ご訪問&コメントありがとうございます。

      コーナリング時とは言えサイドの穴ってほとんど空気が入らないんじゃ・・・?
      あんなり効果無さそうだなぁ。

      ノーズ先端の穴の意味も判らないし・・・

コメントする際はまず運営ポリシーをご確認ください。m(_ _)m

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

広告