genpati2012年10月26日 12:07 AMやはり紙の本が良いとは思いつつも、安くて簡単に購入できて、いろんな端末で読める電子書籍がいいなぁと期待してしまう心境です。Kindleは買わずにiPadで利用していければと思って楽しみにしてます。返信↓
marbee投稿作成者2012年10月26日 8:40 PMgenpatiさん。ご訪問&コメントありがとうございます。そういえばiOS用のアプリもあったんですね。(^_^;)私も様子を見てトライしてみようかな?返信↓
masakazoo2012年10月27日 1:02 PM紙の消費量は文化の度合いを示しているといわれていたけれど、発展途上国での消費も増えてきたら、こうなって行かざるを得ない。アメリカのカタログって、インクの香りが国内のと違う。そういうのがなくなるのは、残念だけどね。返信↓
marbee投稿作成者2012年10月27日 5:02 PMmasakazooさん。ご訪問&コメントありがとうございます。いやいや電子書籍はブームで「結局紙が良いよね?」ってなる可能性もありますよ。システム構築の仕事をしているとペーパーレスにできるのに「紙も出力する仕様にしてくれ。」って言うお客さん多いです。返信↓
やはり紙の本が良いとは思いつつも、安くて簡単に購入できて、いろんな端末で読める電子書籍がいいなぁと期待してしまう心境です。
Kindleは買わずにiPadで利用していければと思って楽しみにしてます。
genpatiさん。ご訪問&コメントありがとうございます。
そういえばiOS用のアプリもあったんですね。(^_^;)
私も様子を見てトライしてみようかな?
紙の消費量は文化の度合いを示しているといわれていたけれど、発展途上国での消費も増えてきたら、こうなって行かざるを得ない。
アメリカのカタログって、インクの香りが国内のと違う。そういうのがなくなるのは、残念だけどね。
masakazooさん。ご訪問&コメントありがとうございます。
いやいや電子書籍はブームで「結局紙が良いよね?」ってなる可能性もありますよ。
システム構築の仕事をしているとペーパーレスにできるのに「紙も出力する仕様にしてくれ。」って言うお客さん多いです。