FEレンズ「Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」の歪曲・周辺光量落ちを検証してみました。
最後に作例も載せているのでご参考にしてください。
タイル壁を壁打ちしてみました。
で検証しています。
16mm F4 補正前
16mm F4 補正後
20mm F4 補正前
20mm F4 補正後
24mm F4 補正前
24mm F4 補正後
28mm F4 補正前
28mm F4 補正後
35mm F4 補正前
35mm F4 補正後
16mmでは樽型。20mmからは糸巻き型に歪曲しています。
広角ズームレンズなので歪曲はあって当たり前。
と言う事で特に気にする必要は無いと思います。
逆にこの歪曲が気になる人は広角ズームレンズ自体を使ってはダメでしょう。単焦点レンズの使用を検討してください。
どの焦点距離でも絞り開放F4では周辺光量落ちが見られます。
広角端16mmが特に顕著で望遠端35mmではほとんど気にならないレベルです。
撮影した場所の光線状態も悪かったのでしょうが「どの焦点域でもレンズプロファイルでは完全に補正できていない。」様に見えます。
広角レンズは基本絞って使う物なので特に問題とは思いませんが、
を心がけた方が良さそうです。
普通に使っていれば特に心がけなくてもその様な使い方になるとは思いますけど。
27mm F5.6
35mm F8
28mm F8
35mm F16
35mm F22
23mm F8
「ピントが合っている部分がカリカリに解像するZeissらしい写り。」でなかなか良い感じです。(^_^)
「光の入射角に注意すれば太陽を構図に入れてもハロが出ない。」のも特筆するべき点でしょう。
常にカメラバックに入れて持ち歩きたい一本だと思います。
広告